針葉樹の見わけかた

植物 > 裸子植物

はじめに

このページでは日本に自然に生えている針葉樹(裸子植物)18属39種の見わけかたを掲載しています。
なるべく枝や葉の特徴から調べられるように作成しました。参考になれば幸いです。
なお、イチョウやヒマラヤスギなどの外国産樹種には対応していません。

種への検索

1.スタート

以下の9件から特徴に合うものを選択してください。

ソテツ

葉はヤシ類に似ており、長さ1m以上になる大型の羽状複葉【ソテツ

ナギ

葉は針葉樹とは思えないほど幅広く、2枚ずつ対生する【ナギ

カラマツ

葉は落葉性で長さ2-3㎝、多くは短い枝に束になってつく【カラマツ

イヌマキ

葉は長さ10㎝ほどでやや幅広く、枝先に集まってつく。【イヌマキ

コウヤマキ

葉は長さ10㎝ほどで細長く、短い枝に束になってつく。葉の中央には明瞭な筋が1本入る【コウヤマキ

(アカマツ)

葉は細長く、2本または5本が一組になる(マツ属) →マツ属の見わけかたへ

(ヒノキ)

葉は全部または一部がうろこ状(鱗片葉) →2.へ

(ハイネズ)

葉は上記のどれにも当てはまらず、葉先は明らかに尖る →3.へ

(シラビソ)

葉は上記のどれにも当てはまらず、葉先はわずかにくぼむ、または2叉する →4.へ

2.鱗片葉をもつグループ

イブキ

葉は鱗片葉と針形葉の2形あり、鱗片葉には裏表がない【イブキ;複数変種あり】

ヒノキ

葉裏の白い気孔帯はYの字型【ヒノキ

サワラ

葉裏の白い気孔帯はH(あるいはX)字型【サワラ

アスナロ

葉裏の白い気孔帯はW字型【アスナロ

ネズコ

葉裏の気孔帯はサワラに似た形だが、薄く目立たない。枝先は丸い。本州・四国に分布し中部以北に多い【ネズコ(クロベ)

3.葉先が尖るグループ

(スギ)

葉は鎌状で長さ1㎝ほど、基部に関節がないため枝ごと落ちる【スギ

(トウヒ)

葉の基部に「葉枕」と呼ばれる膨らみがある。エゾマツ(トウヒ)を除き、葉に表裏の区別がない(トウヒ属:6種) →トウヒ属の見わけかたへ

(カヤ)

葉枕はなく、葉裏に2本の白~緑白色の気孔帯がある。葉は扁平で、キャラボクを除き多少なりとも平面に並ぶ(イチイ科:3種) →イチイ科の見わけかたへ

(ハイネズ)

葉枕はなく、葉表に白い気孔帯が1~2本ある。葉は針形で立体的に配置する(ビャクシン属;イブキを除く4種) →ビャクシン属の見わけかたへ

4.葉先が尖らないグループ

(ツガ)

葉の基部に「葉枕」と呼ばれる膨らみがある。葉は長さ2㎝程度までで短い(ツガ属:2種) →ツガ属の見わけかたへ

(ウラジロモミ)

葉枕はないが、葉柄の付け根が丸く広がる。モミでは葉先が明瞭に2叉する。葉は1-4㎝程度(モミ属:5種) →モミ属の見わけかたへ

(トガサワラ)

葉枕はなく、葉柄の付け根も丸く広がらない。葉は長さ1.5-3㎝で細く、枝は白みを帯び無毛。紀伊半島、高知の山地の尾根などに稀【トガサワラ

文献

1)大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司(編)2015.『改訂新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』平凡社.
2)林将之 2014.『山渓ハンディ図鑑14 樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』山と渓谷社.

編集履歴

2021/10/31 公開