カンアオイ属 Asarum

植物 > 被子植物 > コショウ目 > ウマノスズクサ科

カンアオイ属掲載種一覧(五十音順)

フタバアオイ A. caulescens

ウスバサイシン A. sieboldii

クロフネサイシン A. dimidiatum

ミヤコアオイ A. asperum var. asperum

カンアオイ属の概要

林床に生える多年草。
北半球に約127種があり、東アジアに分布するものが多い。
日本には約58種が分布し、本属の多様性の中心地となっている。

日本産カンアオイ属一覧

Sinn et al. (2015)1)によると、カンアオイ属は3亜属6節に分けられ、日本にはそのうち2亜属3節がある。
本稿の種の学名、およびカンアオイ節内の分類は主にOkuyama et al. (2020)2)による。また、種群の和名は同論文の日本語解説ページ3)による。分布を含め、大橋ら(2015)4)、Yamaji et al. (2007)5)も参考にした。
なお、ノマダケカンアオイは詳細不明のため除外してある。
各表内の種の配列は大まかな分布順(北東から南西へ)。

※既知種のみの一覧です。多くの未記載種・正体不明の個体群が各地にあることをご承知おきください。
※分布には抜け漏れがあるかもしれません。

タカサゴサイシン亜属 Subg. Geotaenium

タカサゴサイシン節 Sect. Geotaenium

中国および台湾に3種あり、日本には分布しない。

フタバアオイ亜属 Subg. Asarum

フタバアオイ節 Sect. Asarum

北半球に17種あり、日本にはそのうち2種が分布する。

和名学名国内分布
フタバアオイA. caulescens本州~九州
オナガサイシンA. caudigerum沖縄島

カンアオイ亜属 Subg. Heterotropa

次の4節に分類される。

1.ウスバサイシン節 Sect. Asiasarum

東アジアに9種あり、日本にはそのうち7種が分布する。

和名学名国内分布
オクエゾサイシンA. heterotropoides北海道、東北
トウゴクサイシンA. tohokuense東北、中部地方北部、関東東部、佐渡島
ミクニサイシンA. mikuniense群馬・栃木・長野・新潟県境付近
ウスバサイシンA. sieboldii中部、関東南部~中国、佐渡島、対馬
イズモサイシンA. maruyamae島根県
クロフネサイシンA. dimidiatum奈良、広島、四国、九州
アソサイシンA. misandrum九州(阿蘇山地)

2.カンアオイ節 Sect. Heterotropa

日本、中国、台湾に62種があり、日本にはそのうち49種が分布する。
Okuyama et al. (2020)によれば、本節の中で最も古く分化した種はトコウA. forbesiiという中国産の種で、次の9群と姉妹群を形成するという。

(1)Asarum ichangense

中国の1種のみよりなる。

(2)沖縄-台湾種群

琉球列島および台湾に12種があり、日本にはうち6種が分布する。

和名学名国内分布
ヒナカンアオイA. okinawense沖縄島嘉津宇岳周辺
センカクアオイA. senkakuinsulare魚釣島
オモロカンアオイA. dissitum石垣島、西表島
エクボサイシンA. gelasinum西表島
モノドラカンアオイA. monodoriflorum西表島
ヤエヤマカンアオイA. yaeyamense西表島
(3)奄美種群

奄美諸島に10種がある。すべて日本産。

和名学名国内分布
グスクカンアオイA. gusk奄美大島
トリガミネカンアオイA. pellucidum奄美大島
ナゼカンアオイA. nazeanum奄美大島
フジノカンアオイA. fudsinoi奄美大島
ミヤビカンアオイA. celsum奄美大島
アサトカンアオイA. tabatanum奄美大島
カケロマカンアオイA. trinacriforme奄美大島、加計呂麻島、請島
タニムラカンアオイA. leucosepalum徳之島
トクノシマカンアオイA. simile徳之島
ハツシマカンアオイA. hatsushimae徳之島
(4)オオバカンアオイ種群

鹿児島県に属する離島に5種ある。すべて日本産。

和名学名国内分布
ナンゴクアオイA. crassum鹿児島県宇治群島家島
変種ムラクモアオイA. kumageanum var. satakeanum種子島
変種クワイバカンアオイA. kumageanum var. kumageanum屋久島
オニカンアオイA. yakusimense屋久島
トカラカンアオイA. tokarenseトカラ列島
オオバカンアオイA. lutchuense奄美大島、徳之島北部
(5)タイリンアオイ種群

中国地方~九州に7種がある。すべて日本産。

和名学名国内分布
タイリンアオイA. asaroides島根県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県
ウンゼンカンアオイA. unzen福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県
ツクシアオイA. kiusianum九州北西部
マルミカンアオイA. subglobosum熊本・宮崎県境付近
サツマアオイA. satsumense薩摩半島
フクエジマカンアオイA. mitoanum長崎県福江島
サンコカンアオイA. trigynum甑島
(6)サンヨウアオイ/キンチャクアオイ

日本のサンヨウアオイ1種3変種のみよりなる。

和名学名国内分布
変種サンヨウアオイA. hexalobum var. hexalobum中国、四国、九州
変種キンチャクアオイA. hexalobum var. perfectum四国、九州
変種シシキカンアオイA. hexalobum var. controversum長崎県平戸島
(7)サカワサイシン種群

四国、九州に3種がある。すべて日本産。

和名学名国内分布
トサノアオイA. costatum高知県南東部
サカワサイシンA. sakawanum高知、愛媛(2変種)
オナガカンアオイA. minamitanianum宮崎県日向市付近
(8)ミヤコアオイ種群

関東~九州に5種がある。すべて日本産。

和名学名国内分布
タマノカンアオイA. tamaense多摩丘陵とその周辺
ランヨウアオイA. blumei関東南西部~静岡・山梨
カギガタアオイA. curvistigma静岡県、山梨県
アマギカンアオイA. muramatsui伊豆半島とその周辺
変種ミヤコアオイA. asperum var. asperum近畿~島根、四国、大分、熊本
変種ツチグリカンアオイA. asperum var. geaster四国南東部
(9)カントウカンアオイ種群

東北~近畿、四国に12種がある。すべて日本産。

和名学名国内分布
変種ミチノクサイシンA. fauriei var. fauriei東北、新潟
変種ミヤマアオイA. fauriei var. nakaianum中部
コシノカンアオイA. megacalyx秋田南部~新潟・長野北部
変種アラカワカンアオイA. ikegamii var. fujimakii新潟、山形
変種ユキグニカンアオイA. ikegamii var. ikegamii新潟、福島
クロヒメカンアオイA. yoshikawae富山北部~新潟南部
変種カンアオイ(カントウカンアオイ)A. nipponicum var. nipponicum関東~近畿(千葉~三重)
変種ナンカイアオイA. nipponicum var. nankaiense和歌山、兵庫、四国
亜種オトメアオイA. savatieri subsp. savatieri神奈川箱根、伊豆半島
変種ズソウカンアオイA. savatieri subsp. pseudosavatieri var. pseudosavatieri神奈川丹沢、伊豆半島
変種イセノカンアオイA. savatieri subsp. pseudosavatieri var. iseanum三重
変種スズカカンアオイA. rigescens var. brachypodion静岡、愛知、岐阜、三重
変種アツミカンアオイA. rigescens var. rigescens三重、和歌山
変種モモイロカンアオイA. rigescens var. albescens徳島
イワタカンアオイA. kurosawae静岡、愛知
コトウカンアオイA. majale三重~滋賀
コウヤカンアオイA. kooyanum和歌山
スエヒロアオイA. dilatatum鈴鹿山地南部
ジュロウカンアオイA. kinoshitae三重県南部

3.Sect. Longistylis

中国および香港に23種あり、日本には分布しない。

4.Sect. Hexastylis

北米に14種あり、日本には分布しない。

文献

1)Sinn B. T., Kelly L. M., Freudenstein J. V. 2015. Phylogenetic relationships in Asarum: Effect of data partitioning and a revised classification. American Journal of Botany 102(5): 765-779.
2)Okuyama Y., Goto N., Nagano A. J., Yasugi M., Kokubugata G., Kudoh H., Qi Z., Ito T., Kakishima S., Sugawara T. 2020. Radiation history of Asian Asarum (sect. Heterotropa, Aristolochiaceae) resolved using a phylogenomic approach based on double-digested RAD-seq data. Annals of Botany 126(2): 245-260.
3)PR TIMES『【国立科学博物館】日本の植物多様性を代表するカンアオイ類ほぼ全種の進化の道筋を解明』https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000047048.html. 2021年8月8日閲覧.
4)大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司(編) 2015.『改訂新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』平凡社.
5)Yamaji H., Nakamura T., Yokoyama J., Kondo K. 2007. A taxonomic study of Asarum sect. Asiasarum (Aristolochiaceae) in Japan. Journal of Japanese Botany 82(2):79-105.

編集履歴

2021/8/9 公開
2021/8/12 ウスバサイシン、ウンゼンカンアオイ、タイリンアオイの分布情報を修正
2025/1/26 体裁を調整