昆虫 > トンボ目 > カワトンボ科 > キヌバカワトンボ属
分布1,2,3,5):石垣島、西表島。八重山諸島固有種。
石垣島、西表島の湿った薄暗い渓流に生息するトンボ。八重山諸島に分布する唯一のカワトンボ科である。かつて台湾に分布する種の亜種とされたが、現在では独立種とするのが一般的である。
クロイワカワトンボの概要
出現時期1,2) | : | 春~晩秋、年により1月まで見られる。1年1世代。幼虫越冬と思われる。 |
希少度 | : | ★★★(やや稀) |
全長1) | : | オス57-64㎜、メス51-61㎜ |
生息環境 | : | 山地の森林に覆われた陰湿な渓流3)。未熟時は流れから離れた薄暗い林にいることが多い2)。 |
産卵1,2) | : | 単独で水面付近の植物の根、落葉、コケなどに産卵する。産卵中オスは近くに静止し警護を行う。連結産卵の観察例もある。 |
クロイワカワトンボの形態
オス
翅先に狭い濃褐色部がある。
その他の部分は透明に近い。
縁紋は羽化直後は黒く、成熟すると白くなる。
別個体。
メス
メスはオスよりも翅端の濃褐色部が広く、その他の部分も褐色を帯びる。
また縁紋は未熟時から白い。
識別
同所的に翅の斑紋の類似する近縁種はおらず、識別は容易。
また、八重山諸島には他にカワトンボ科は分布しない。
ミナミカワトンボ科のコナカハグロトンボやチビカワトンボは分布が重複し同様の環境に生息するが、体色・翅の斑紋ともに大きく異なる。
分類
クロイワカワトンボは台湾中南部に分布するキヌバカワトンボの八重山固有亜種Psolodesmus dorothea kuroiwaeとして1913年に記載された4)。
その後、1950年にキヌバカワトンボが台湾北部に分布するシロバネカワトンボP. mandarinusのシノニム(同物異名)とされたため、本種の学名はシロバネカワトンボの亜種としてP. mandarinus kuroiwaeとなった。
しかし2014年にこれら3分類群をそれぞれ独立種とする論文が出され、クロイワカワトンボはP. kuroiwaeとして種に昇格し、八重山諸島固有種となった5)。
文献
1)尾園暁・川島逸郎・二橋亮 2021. 『日本のトンボ 改訂版』文一総合出版.
2)尾園暁・渡辺賢一・焼田理一郎・小浜継雄 2007. 『沖縄のトンボ図鑑』いかだ社.
3)川合禎次・谷田一三 2018. 『日本産水生昆虫 第二版: 科・属・種への検索』東海大学出版部.
4)OGUMA, K. (1913). Japanese dragonflies of the Family Calopterygidae with the descriptions of three new species and one new subspecies. The Journal of the College of Agriculture, Tohoku Imperial University, Sapporo, Japan, 5(6), 149-163.
5)Lin, S. C., Chen, Y. F., Shieh, S. H., & Yang, P. S. (2014). A revision of the status of Psolodesmus mandarinus based on molecular and morphological evidence (Odonata: Calopterygidae). Odonatologica, 43(1/2), 51-66.
編集履歴
2024/1/13 公開