トドマツ Abies sachalinensis

植物 > 裸子植物 > マツ目 > マツ科 > モミ属

北海道鹿追町 標高約1000m 2018/8/11
※分布図は目安です。

分布1):北海道。国外では南千島、サハリン、カムチャツカ半島。

北海道に分布する唯一のモミ属。細長い葉が特徴的である。エゾマツ(トウヒ)、アカエゾマツとは葉先が丸いことや葉枕の有無で見分けられる。

トドマツの概要

花期1)6月
希少度★(普通)
大きさ1,2)高さ25(30)m、幹径50㎝
生活形常緑高木
生育環境2)山地~丘陵
学名sachalinensis「サハリン(樺太)の」

トドマツの形態

葉と枝

北海道羽幌町天売島 標高100m未満 2016/6/21

葉は長さ20-35mm2)。日本産モミ属中もっとも細長い葉を持つ。北海道に分布するモミ属は本種のみなので普通識別に迷うことはない。

北海道羽幌町天売島 標高100m未満 2016/6/21

葉裏には2本の白い気孔帯がある。葉先は丸く、やや凹む。

北海道羽幌町天売島 標高100m未満 2016/6/21

若枝には淡褐色の毛が生える。葉の基部は丸く広がる(モミ属共通の特徴)2)

識別

日本産針葉樹全体の識別については「針葉樹の見わけかた」のページをご参照ください。
また、モミ属全種の比較表については「モミ属」のページをご参照ください。

識別のポイント

日本産モミ属5種(モミ、ウラジロモミ、シラビソ、オオシラビソ、トドマツ)のうち、北海道に分布するのは本種のみなので、通常は識別に迷うことはない。
北海道では他にトウヒ属のエゾマツ(トウヒ)・アカエゾマツ、イチイ科のイチイ・イヌガヤなどが分布するが、いずれも葉先が尖ることにより区別できる(トドマツの葉先は丸い)。

トドマツとエゾマツ(トウヒ)の違い

トドマツはモミ属で、葉枕がなく、葉の基部は丸く広がる。葉先は丸い。エゾマツとその変種トウヒはトウヒ属で、葉の基部に葉枕が発達する。葉先は尖る。
また、若枝はトドマツは有毛、エゾマツ(トウヒ)は無毛である。

トドマツ 若枝は有毛、葉枕はない。葉先は丸い
トウヒ 若枝は無毛、葉枕がある。葉先は尖る

トドマツとアカエゾマツの違い

トドマツはモミ属で、葉枕がなく、葉の基部は丸く広がる。葉先は丸い。アカエゾマツはトウヒ属で、葉の基部に葉枕が発達する。葉先は尖る。
また、若枝は有毛である点は同じだが、アカエゾマツの葉はかなり短いため一見して区別できる2)

トドマツ 若枝は有毛、葉枕はない。葉は細長く先は丸い
アカエゾマツ 若枝は有毛、葉枕がある(画像では見えづらい)。葉は短く葉先は尖る

トドマツとシラビソの違い

シラビソ(モミ属)は本州と四国に分布し、分布が重ならない。葉がやや太短く、葉の出る角度がやや広いことで区別できる2)。なお、オオシラビソはさらに葉が太短い。

トドマツ 北海道に分布。葉は細長い。葉の出る角度が狭い。
シラビソ 本州、四国に分布。葉はやや太短い。葉の出る角度が広い。

トドマツとウラジロモミの違い

ウラジロモミ(モミ属)も本州と四国に分布し、分布が重ならない。ウラジロモミの葉がやや太短いほか、ウラジロモミの若枝が無毛で縦筋が目立つことにより区別できる2)。なお、モミは葉先が2叉して尖るため一見して異なる。

トドマツ 北海道に分布。若枝は有毛。
ウラジロモミ 本州、四国に分布。若枝は無毛で縦筋が目立つ。

文献

1)大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司(編) 2015.『改訂新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』平凡社.
2)林将之 2014.『山渓ハンディ図鑑14 樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』山と渓谷社.

編集履歴

2021/7/1 公開