トウヒ属 Picea

植物 > 裸子植物 > マツ目 > マツ科

トウヒ属の概要

トウヒ 葉枕はトウヒ属に共通の特徴

常緑高木。短枝を持たない2)
世界に約35種、日本に6種がある。

葉の付け根に葉枕があること、葉先が尖ることも本属に共通する特徴。
葉の断面は扁平または四角形・菱形。

日本産トウヒ属一覧

6種が分布する。種の学名はIto et al.(2016)1)による。

和名学名国内分布
アカエゾマツP. glehnii北、岩手
イラモミP. alcoquiana東北~中部
エゾマツP. jezoensis北~近畿
ハリモミ(バラモミ)P. torano本、四、九
ヒメバラモミP. maximowiczii中部
ヤツガタケトウヒP. koyamae中部

識別【トウヒの仲間の見わけかた】

エゾマツ(トウヒ)は葉に裏表があることで簡単に識別できる。
アカエゾマツも若枝に毛が密生することで明確に識別可能。
残り4種は葉、若枝、球果などの特徴を見ながら慎重に同定したい。分布も参考になる。

エゾマツ(トウヒ)アカエゾマツイラモミ(マツハダ)ハリモミヒメバラモミヤツガタケトウヒ
分布北海道~近畿北海道、岩手東北南部~中部地方本、四、九長野、山梨、静岡長野、山梨、静岡
7-20㎜、表裏があり裏が白い6-13㎜6-15㎜15-25㎜、太い6-18㎜、細い6-25㎜
葉先痛くない痛くない痛くない痛い痛い痛くない
若枝無毛、淡黄褐色赤褐色の毛が密生無毛~まばらに毛、赤みを帯びない無毛、やや赤みを帯びる無毛、やや赤みを帯びる無毛または腺毛、赤褐色
球果3-6㎝(トウヒ)、4-8㎝(エゾマツ)4-8㎝6-12㎝8-10㎝2.5-4.5㎝4-10㎝
日本産トウヒ属6種の識別点まとめ

エゾマツ(トウヒ)

エゾマツ(変種エゾマツ)
エゾマツ(変種エゾマツ)
エゾマツ(変種トウヒ)

トウヒ属で唯一扁平な葉を持ち、裏表がはっきりしている(他の種は断面が菱形~四角形)。若枝は無毛で淡黄褐色、光沢がある。北海道に変種エゾマツ、福島県~紀伊半島に変種トウヒが分布する。

アカエゾマツ

アカエゾマツ
アカエゾマツ
アカエゾマツ

トウヒ属で唯一、若い枝に毛が密生する。葉は1㎝程度で密集してつく。北海道と岩手県早池峰山に分布する。

イラモミ(マツハダ)

イラモミ

葉は1.5㎝以下と小さく、やや湾曲してつく。若枝は灰褐色で無毛~まばらに毛があり、あまり赤みを帯びないことが大きな特徴。松ぼっくり(球果)は6-12㎝の円柱形。東北南部~中部地方に分布する。

ハリモミ(バラモミ)

ハリモミ
ハリモミ
ハリモミ

葉は15-25㎜で硬く、触ると痛い。ヒメバラモミと似るが本種の葉はより太く、松ぼっくり(球果)は明らかに大きい(下表参照)。若枝は黄褐色~赤褐色で無毛。本州(福島県~近畿)、四国、九州に分布する。

ヒメバラモミ

ヒメバラモミ

葉は6-18㎜で硬く、触ると痛い。ハリモミと似るが本種の葉はより細く、松ぼっくり(球果)は明らかに小さい(下表参照)。若枝は黄褐色~赤褐色で無毛。長野県、山梨県、静岡県のみに分布する希少種。

ヤツガタケトウヒ

ヤツガタケトウヒ

葉は6-25㎜で、触ってもあまり痛くない。若枝は赤褐色で無毛または腺毛が生える。長野県、山梨県、静岡県のみに分布する希少種。

文献

1)Ito, M., Nagamasu, H., Fujii, S., Katsuyama, T., Yonekura, Ebihara, A., Yahara, T. 2016. GreenList ver. 1.01, (http://www.rdplants.org/gl/)
2)大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司(編)2015.『改訂新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』平凡社.

編集履歴

2021/7/1 公開
2021/10/31 識別の項を追加