モミ属 Abies

植物 > 裸子植物 > マツ目 > マツ科

モミ属の概要

常緑高木。球果は年内に熟す。世界に約40種、日本に5種が自生する1)

日本産モミ属一覧

5種が分布する。種の学名はIto et al.(2016)2)による。

和名学名国内分布
ウラジロモミA. homolepis本、四
オオシラビソA. mariesii
シラビソA. veitchii本、四
トドマツA. sachalinensis
モミA. firma本~九

識別【モミの仲間の見わけかた】

北海道にトドマツ、本州以南に他4種が分布する。
葉の形や枝の毛の有無などで比較的簡単に見分けられる。

モミウラジロモミシラビソオオシラビソトドマツ
分布本州~九州本州(東北~近畿)、四国本州(東北~近畿)、四国本州(東北~中部)北海道
標高山地~丘陵亜高山帯亜高山帯亜高山帯山地~丘陵
太くやや長い太くやや長い細く長い太く短い細く長い
葉先2叉~くぼむ小さく2叉(若木)~くぼむくぼむくぼむくぼむ
若枝有毛無毛有毛、上からよく見える有毛、上からよく見えない有毛
日本産モミ属5種の識別点まとめ

モミ

モミ
モミ
モミ

ふつう葉先が明瞭に2叉するため見分けやすい。成木の日に当たる葉では葉先があまり尖らない場合があり、ウラジロモミと似るが、若枝が有毛であること、葉裏があまり白くならないことから識別できる。本州以南のモミ属では最も低地で見られる。本州~九州に分布。

ウラジロモミ

ウラジロモミ
ウラジロモミ
ウラジロモミ

モミ属で唯一、若い枝が無毛。和名の通り葉裏の気孔帯が白く目立つが、モミ属はモミを除いて同じように白いため注意。モミほど葉先が尖らない。モミより高標高地で見られる。本州(東北~近畿)、四国の亜高山帯に分布する。

シラビソ

シラビソ
シラビソ
シラビソ

本州以南にあるモミ属では最も葉が細長い。ウラジロモミとは若枝の毛の有無(本種は有毛)で区別できる。オオシラビソとは上から枝がよく見える(枝が葉であまり隠れない)こと、本種の葉がより長いことで識別できる。本州(東北~近畿)、四国の亜高山帯に分布する。

オオシラビソ

オオシラビソ
オオシラビソ
オオシラビソ

シラビソよりも葉が短い。葉が枝の上側に沿ってつくため上から枝がよく見えない。本州(東北~中部)の亜高山帯に分布する。

トドマツ

トドマツ
トドマツ
トドマツ

北海道に分布するモミ属は本種のみ。本属中最も葉が細長い。シラビソよりも葉の出る角度が枝に対して狭い。北海道に分布する。

文献

1)大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司(編)2015.『改訂新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』平凡社.
2)Ito, M., Nagamasu, H., Fujii, S., Katsuyama, T., Yonekura, Ebihara, A., Yahara, T. 2016. GreenList ver. 1.01, (http://www.rdplants.org/gl/)

編集履歴

2021/7/1 公開
2021/10/31 識別の項目を追加