ダンコウバイ Lindera obtusiloba
2023.11.05
植物 > 被子植物 > クスノキ目 > クスノキ科 > クロモジ属
大阪府高槻市 2014/7/21
※分布図は目安です。
分布1,2,4,5):本州(福島・新潟以西)、四国、九州。海外では朝鮮半島、中国(中部、東北)。
早春に花を咲かせるクスノキの仲間。浅く3つに裂ける葉が特徴的。秋には鮮やかな黄色に黄葉する。裂けない葉も混じるため注意が必要。
ダンコウバイの概要
花期1) | : | 3-4月 |
希少度 | : | ★★★(やや稀) |
生活形 | : | 落葉低木 |
生育環境2) | : | 山地~丘陵の落葉樹林内 |
学名 | : | obtusilobus「裂片が鈍頭の」 ※obtusi-:「鈍形の」 ※-lobus:「裂片」 |
ダンコウバイの形態
葉
大阪府千早赤阪村 2019/6/16
葉は浅く3裂する形が典型的で、葉身長5-15㎝2)。
シロモジよりも裂け方は浅く、シロモジのように裂片の先が尖ることもない。
京都市左京区 2014/5/11
葉裏は白みを帯びる。
葉表は軟毛があり、葉裏は黄褐色の長毛が密生するが、秋にかけて毛は落ちる。
大阪府高槻市 2014/7/21
裂けない葉もかなりの割合で混じり、不分裂葉ばかりの枝もある。
京都市左京区 2013/11/23
黄葉した葉。
3裂する葉は、他に類似する種のない独特の葉形である。
果実
京都府南丹市 2014/8/14
未熟な果実。
秋に赤~黒紫色に熟す。
樹皮
大阪府高槻市 2014/7/21
樹皮は灰褐色~茶褐色、皮目が多くぼこぼこした感じ6)。
樹形