植物 > 裸子植物 > ヒノキ目 > イチイ科 > イヌガヤ属
分布1):北海道、本州、四国、九州(屋久島まで)。国外では朝鮮半島、中国(東北)。
山地の林床でよく目にする常緑針葉樹。平面上に並ぶ葉が特徴的。カヤの葉先は触ると痛いが、本種の葉は柔らかく触っても痛くない。
イヌガヤの概要
花期1) | : | 3-4月 |
希少度 | : | ★★(やや普通) |
大きさ1) | : | 高さ8-10m |
生活形 | : | 常緑低木~小高木 |
生育環境2) | : | 丘陵~山地の林内 |
イヌガヤの形態
葉
葉は長さ3-4㎝前後、綺麗に平面に並ぶ。
葉裏には白~緑白色の気孔帯が2本あり、幅はカヤよりも広い。
雄花
雄株と雌株がある(雌雄異株)。
雄花は前の年の葉の付け根につく。
冬芽
枝先に3つの冬芽ができるのが標準的。
この画像ではやや変則的な配置をしているものと思われる。
前年枝の付け根に新たに冬芽ができている例。
葉はふつう平面に並ぶが、部位によりらせん状に並ぶ場合もある。
樹皮
樹皮は縦に浅く裂ける。
やや若い個体の樹皮。
イヌガヤの種内変異
変種イヌガヤと変種ハイイヌガヤ
イヌガヤには変種イヌガヤvar. harringtoniaと変種ハイイヌガヤvar. nanaの2つの変種がある。
イヌガヤは基変種で、北海道(西南部、北限は利尻島)、本州(日本海側)、四国(一部)1)に分布する。
ハイイヌガヤは多雪地に適応した変種で、本州(岩手県陸前高田市以南)、四国、九州1)に分布する。
それぞれ樹形、葉の大きさに違いがある。
イヌガヤ | ハイイヌガヤ | |
---|---|---|
樹形 | 直立する | 這う |
葉の長さ1) | 30-50㎜ | 25-35㎜ |
葉の幅1) | 3-4㎜ | 2.5-3㎜ |
ハイイヌガヤは多雪地の林床にしばしば群生し、一面を覆うように生える。
葉は変種イヌガヤとよく似るが、やや短く幅が狭い。
識別
日本産針葉樹全体の識別については「針葉樹の見わけかた」のページをご参照ください。
識別のポイント
日本産イチイ科には本種のほか、イチイとカヤの合計3種がある。
3種は葉の並び方などがよく似ているが、葉の形態や果実、種子などに違いがある。
イチイ | カヤ | イヌガヤ | |
---|---|---|---|
属 | イチイ属 | カヤ属 | イヌガヤ属 |
分布 | 北~九 | 本~九 | 北~九 |
葉先 | 痛くない | 尖り、痛い | 痛くない |
気孔帯 | 幅広く薄い | 細く濃く目立つ | 幅広く薄い~濃い |
種子 | 赤く液状の仮種皮に覆われる | 緑褐色の仮種皮に覆われる | 仮種皮に覆われない |
種子は常に見られるわけではないため、葉で見分けられるようになると便利である。
葉はやや不揃いに並び、葉先は痛くない
葉はほぼ平面に並び、先は尖り痛い
葉は綺麗に平面に並び、先は痛くない
葉裏は白い部分(気孔帯)が幅広く、また薄く目立たない。
気孔帯は細く、目立つ。
気孔帯は幅広く、個体により濃淡に差がある。
イヌガヤの分類
本種の含まれるイヌガヤ属を、イヌガヤ科Cephalotaxaceaeとして別の科とする説もある。
詳細はイチイ科の項を参照。
文献
1)大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司(編) 2015.『改訂新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』平凡社.
2)林将之 2014.『山渓ハンディ図鑑14 樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』山と渓谷社.
編集履歴
2021/7/1 公開